
"女性の柔らかな感性"
を磨き、
"マーケティング思考"
を鍛える3日間
女性たちを取り巻く環境は急速に変化し、女性マーケットは新たなビジネスチャンスを生むと共にますます多様化、複雑化しています。過去のデータ偏重のマーケティングではもう女性のココロをつかむことはできません。 女性マーケター養成講座 では、商品やサービスの企画開発、マーケティングに関わる女性を対象に、女性ならではの視点や感性、生活者としての経験をマーケティングに活かし、ヒットを生み出すことのできるマーケターに育成します。
\今、女性マーケターに必要な
学びをすべて/
講座の5つのポイント

講師は女性マーケティングプロジェクトのコンサルティングを多数手掛け、これまでに2,000名を超える女性マーケターを育成したスペシャリスト

女性マーケターが実際に直面している課題を知り尽くし、サポートしてきたからこそできる、今、最も必要で実践的なプログラム内容

女性が本来持っている柔らかな感性を磨き、ビジネスに求められる思考力を鍛える。マーケターとしての「あり方」と「スキル」両面から学ぶ

個人で取り組む課題やグループワーク、ディスカッションを多く取り入れた実践を促すアクティブラーニング型研修


少人数での開講だから一人一人に目が届く。フォローアップとして希望者には「個別オンライン面談」にてアドバイス
こんな企業におすすめ
- 女性向け商品、サービス、店舗の開発が急務である
- 学びで終わらせず、本気で実践できる人材が欲しい
- 女性マーケティングプロジェクトのメンバーを底上げしたい
- 女性の感性を活かしたマーケティングで組織にイノベーションを起こしたい
- しなやかな発想とビジネススキルを備えた女性リーダーを育成したい
受講対象
- 商品企画・営業企画・販促企画など企画に関わる女性
- 商品のブランディング、マーケティング活動全般に関わる女性
- 新規事業の立ち上げ、推進に関わる女性
- 女性の視点、感性を活かしてさらにステップアップしたい女性
- ※経験は問いません。
講座内容
- 女ゴコロをつかむマーケティング事例研究
- 女性マーケティングに欠かせない4つの視座とは
・女性理解 ・顧客起点 ・顧客視点(女性視点) ・未来視点 - 女性の特性(女性理解)
・概論 ・女性の買い物特性 ・女ゴコロをつかむ8つのキーワード ・女性を取り巻く環境(SDGs、ジェンダーギャップetc.) - 女性の視点、感性をマーケティングに活かすとは
【事前課題】事例研究 自社の商品分析
- マーケティングとは
- 事業や商品・サービスを考える際の4つのポイント
- 多様な女性のライフコースと価値観
- 女性マーケティングにおけるターゲティングの重要性
・STP分析 ・マスとファン ・ペルソナの作成のポイントと活用 - これからのマーケティングに必要な「未来視点」とは
【課題】ペルソナ作成、課題解決のためのアイデアワーク
- 「感じる力」の磨き方(顧客視点etc.)
- 「課題発見力」の磨き方(感性と論理的思考etc.)
- 「企画力」の磨き方(目的・目標・戦略・戦術・計画、水平思考etc.)
- 「プレゼン力」の磨き方(交渉力、PREP法、プレゼンのポイントetc.)
- 女性とキャリア ~自分らしく輝き続けるために~
【課題】女性のココロをつかむマーケティング企画&実践
DAY3終了後1か月以内に、作成した企画書や女性マーケティングの取り組みに関する個別の相談にアドバイスをいたします。
(1人40分 ※希望者のみ)
オンライン懇親会
DAY1~DAY3の講座終了後に受講生どうし親睦を深めていただく懇親会を予定しています。気軽な会話から、仕事のこと、キャリアのことをシェアし相談できる場として好評をいただいています。ぜひご参加ください。(参加は任意)
講師メッセージ
「女性マーケターが未来を変えていく」
消費財の8割の購買決定権を女性が握っていると言われていますが、マーケティングの現場で本来の力を発揮し、活躍している女性はまだまだ少ないのが現状です。
女性を理解し、女性の立場になって考え、個人や社会の課題を解決できるマーケターは、今も、これからも、企業や社会にとって非常に貴重な人材です。
あなたがあなたらしく輝き、唯一無二のマーケターとなるために私がお手伝いします。
女ゴコロマーケティング研究所 所長
木田 理恵
女性マーケティングプロジェクト スペシャリスト 女性向け商品や施設の企画・マーケティング、ブランディングに多数かかわると共に、企業内で活躍する女性マーケターを育成するため「女性マーケター養成講座」を主催。受講生は800名を超える。
"「女性マーケティング」と「人材育成」は両輪 "をモットーにクライアントの女性マーケティングプロジェクトの支援を行い、企業にイノベーションを起こす手助けをしている。一児の母。

概要
日時 |
2022年度のオープン講座の募集は終了しました。 |
---|---|
会場 | オンライン
|
費用 | 82,500円(税抜き75,000円)/人 |
定員 | 各コース6名(女性対象) |
※企業研修導入の際は、実施内容・時間・対象者・人数などをアレンジいたします。
※実施費用は参加人数ではなく1日あたりでお見積りをいたします。
※ご希望に合わせてオンラインorリアル開催が可能です。
受講者の声
"女性目線で!"と仕事を振られても「自分は女性だけど、女性目線って何?」(私の主観でいいの?)と感じ、自信を持って仕事をすすめることができていませんでした。講座で女性の特性や視点を学び、「わかる!」と共感したのと同時に見方や考え方が分かりました。自分が感じること、自分以外の人たちの感じること、行動など、なぜ?どうして?と掘り下げていく楽しさ!本当に興味が尽きないなと毎日感じています。仕事をする上ではまだまだ未熟でしたが、私にとってこの講座を受講したことは人生のターニングポイントになったと思います!
(食品販売)
多様化、多面化する女性の生き方、価値観、ニーズがとても分かりやすく理解できた。自社商品のターゲティングをもっと詳細に設定し、企画に活かしたい。
(商業施設運営)
いろいろな意味で感謝の気持ちで一杯です。たくさんの前向きな方々の意識に触れたこと。基本的なマーケティングの考え方を理解したこと、何より、ワクワクして、やる気が復活したということです。この意識を保ちつつ実践的に使えることを自分自身に期待しています。
(住宅メーカー)
絶対に受講することをオススメします!自分の考えや、これまでのやり方に行き詰まりを感じている方は特にオススメです。明日からの行動、視点が変わりそうです。
(自動車メーカー)
社に戻りましてから学んだ事を活かすため日々がんばっております。講座の中のワークで考えた企画が採用になり、現在進行中です。また、先週より自社パンフの見直しを始め、新しいパンフ制作に入りました。機会がありましたら研修など、また参加させていただきたいと思います。
(雑貨メーカー)
Q&A
ジェンダーレスの時代と言われていますが、女性マーケティングは必要ですか?
ライフコースや価値観の違い、モノの見方、感じ方、コミュニケーション、解決したい課題の傾向にも違いがあります。
現時点において、企業組織は男性型社会であるためターゲットが女性である商品を開発する場合、その進め方も含め女性に特化したマーケティング手法が必要であると考えます。
女性ニーズに応える企業広告やSNSの炎上が相次ぐ昨今、より繊細に女性を捉えるマーケティングが必要です。
なぜ女性だけが対象なんですか?
本講座は、一般のマーケティング講座と違い、女性特有の感性や視点、生活体験をいかにマーケティング活動に活かすか目的にしています。
受講者の学習効果を最大に引き出すため対象者を女性限定にしております。
企業内研修への導入に関してはこの限りではございませんのでご相談下さい。
オンライン講座で学習効果はありますか?
-
リアルとオンラインはそれぞれ特性が違います。
講座で伝えたいことは共通ですが、構成やワークはオンラインだからこそできる方法を取り入れることにより、学習効果を高めています。<オンライン講座だからこそできること>
・zoomの"ブレイクアウトルーム"を活用することでディスカッションが濃密に。
・Googleクラウドツール"Jamboard"や"Googleスライド"などを活用し、グループワークを実現。リアルタイムな共有、フィードバックで学習効果を高めます。
・講座のアーカイブを受講者のみに限定公開。やむを得ず欠席した場合や反復学習が可能です。
・受講者のフォローアップとして受講後に個別オンライン面談をご用意しています。
・集合研修実施に必要な会場費等の経費をすべて受講者へのフォローに還元したプログラム構成です。
受講後のフォローはありますか?
あります。本講座は現場での実践を重視していますので、受講後に企画やプレゼン、プロジェクトの進行など受講者がサポートを必要とするタイミングに合わせて希望する方には個別面談をいたします。是非、ご活用ください。
\ お気軽にご相談・お問い合わせください /
「女性マーケター養成講座」は
企業への出張研修も行っています